- 英会話を勉強しないといけないが、忙しすぎて勉強する時間が取れない…。(30代男性)
- 毎日英語の勉強をしてるけど、本当にこれでいいのか不安で日々モチベーションが下がっています。(20代女性)
このような悩みを持っているなら、プログリットを利用する価値は大いにあります。
一般的な「英会話スクール」という概念を徹底的に覆し、英語を教えない「英会話コーチング」に特化した斬新なスクールであるプログリット。
漠然とした不安
- 効果…英語を教えてくれないのに、本当に英語力って伸びるの?
- 価格…高くない?他の勉強方法と比べて価格は妥当なの?
- 特徴…他の英会話コーチングスクールの違いってなに?
プログリットに通おうか興味があるけど、このような不安を抱えている人も多いと思います。
この記事では、短期間で身につけることができるか?という観点で徹底レビューしていきます!
併せてプログリットに実際に通っている人の口コミや評判を調査していますので、申し込んでみようか迷っている人の参考になれば幸いです。
※仮想の対談相手とのインタビュー形式で進んでいきます。
Contents
- プログリットはコーチングに特化して英会話を教えないと聞きました。進捗管理とカウンセリングだけで英語力は短期間に伸ばせるんですか?
- プログリットは英語学習を習慣化できるということですね。では、プログリットの学習理論の特徴をもう少し詳しく教えてくれますか?
- プログリットの料金とコースについて。費用は他のコーチングスクールより高いですがコスパという面ではいかがでしょうか?
- プログリットで用意されているコース(ビジネス英会話とTOEIC、TOFFL/IELTS)について内容と対象者を教えてください。
- プログリットはオンラインでも受講可能ですか?地方や海外に住んでいる人がサービスを受けられるのか、通いやすさという面はどうなんでしょう。
- プログリットをおすすめできる人をズバリ教えて下さい。
- プログリットの口コミ・評判って実際のとこどうなんでしょうか?
- 【結論】プログリットは英語を本気で学びたい人全員におすすめできる
プログリットはコーチングに特化して英会話を教えないと聞きました。進捗管理とカウンセリングだけで英語力は短期間に伸ばせるんですか?
「英語を教えない」と聞くと本当に大丈夫か?と思う人、たくさんいますよね。
が、進捗管理を徹底的にやることは英語を身につける上で必要な要素を自然と押さえられる理に適った教え方です。
こちらの記事でも書きましたが、短期間で英語力を伸ばすコツは「本質を突いた質の高い学習」を「毎日継続して」行うことに尽きます。
これこそ王道であり近道はありません。「楽に」「聞くだけで」という謳い文句の詐欺商材に騙された人多いんじゃないかな。そんな方法はなくてコツコツ頑張っていかなきゃいけない。子供と大人の脳は違うからね。
日々「○○メソッド」という目新しい英語勉強法が出てきてるけど、どれも本質は同じ。要約すると「圧倒的な量をこなしましょう」に全て行き着くんだ。それ以外は詐欺商材だと思って良い。
- 英語を話す口を鍛える
- 英語を話す脳の回路を整備する
これらは地道な繰り返しによってのみ獲得できるのです。
少し話が脱線しました(笑)
何が言いたいかというと、プログリットは短期間で英語力を伸ばす土壌が手に入るってことです。
月80時間の勉強時間を捻出するカウンセリング
プログリットが他の英会話コーチングと徹底的に違う点、それは「生活レベルに踏み込んだコーチングスタイル」であること。
英語の習得には勉強時間の確保が必要。そんなことわかっていても忙しい社会人は「時間が取れない」という状態の方も多いと思います。
プログリットでは初回のカウンセリングで一緒に生活スタイルの見直しを行い、どこを削減できるか?どこから勉強時間を捻出できるか?ということを徹底的に洗い出します。
意外と勉強できる時間があることに気づくはず。1日2時間〜3時間で月80時間の学習時間を目標にします。
時間捻出の例
- 飲み会には極力参加しない
- テレビを見る時間を減らす
- 会社の昼休みを有効活用する
- 通勤時間を利用する
このような提案をガンガンしてくれます。
「えぇ、そこまでするの?」と思った人がいるとすれば、残念ながら短期間で英会話を習得することはできません。
何かを達成しようと思ったら何かを捨てたり我慢したりする必要がある。それほど大人になって英語を学ぶことって大変なんです。
でも辛いのは最初だけ。慣れてくると息を吐くように自然とできるようになります。
習慣化の力です。
必ず実行できる綿密な計画作成
何を隠そう。私もそうなんですが、綿密な計画を立ててもそれを実行できない…ということは人間誰しも経験があるのではないでしょうか。
実行できない計画はただの「絵に描いた餅」。そうならないためには、立てた計画をちゃんと実行できているか?という進捗管理がとても重要なんです。
これはビジネスの世界でも同じで、難しいプロジェクトを進める際には「プロジェクトマネージャー」がいます。この人は、タスクひとつひとつの進捗状況を逐一管理するというお仕事でお給料をもらっています。
この人の裁量によって計画通りに物事が進むかどうかが決まるので、実はかなり重要な役割です。
プログリットでは対面コンサルティング時に、
- いつ
- どこで
- 何を
勉強するのか?という超具体的な学習スケジュールを立てていきます。
これに沿って勉強していくことで迷うことがなくなります。やらないといけないことが可視化されているので、無理なく勉強を開始できるというメリットもあります。
LINEで日々の進捗を逐一報告し、週1回のコーチング面談で振り返り
計画を立てLINEで生活状況を逐一報告
進捗管理を徹底的にやるのがプログリット流。
進捗報告というと「今日は◯◯をXページやりました。」みたいなことを想像すると思います。
違います。
プログリットでは勉強を始める時はもちろん、起床した時やベッドに入った時にまでLINEでの報告を義務付けています。
恋人よりも多く連絡を取る
こんな状態です(笑)
コンサルタントを好きになってしまうオジサンもいるらしい。。
まぁこれも一長一短あって、生活の一部を覗かれるのが嫌な人には本当に嫌だろうなぁと。
しかしここまで徹底的に管理をすることで、間違いなく英語学習の習慣化はできるようになります。
週1回での対面式コーチング
毎日の進捗報告に加えて、プログリットでは週1回対面式のコーチングを行います。
あっ、オンラインでも受けられるので地方の方でも安心ね!
週1回の面談でやること
- 進捗状況の振り返り
- 学習計画の調整
- リスニング、スピーキングの課題テスト
このコーチングでは常に目標と弱点、学習状況を照らし合わせて、学習計画に微調整を入れていくことになります。
「ちょっと先週は勉強時間をうまく確保できなかったから、今週は時間を増やしましょう。」
みたいな提案をさらっとしてうまくリードしてくれます。
自分でPDCAを回していくのは難しいです。挫折する原因になります。プログリットではコンサルタントがPDCAサイクルを回してくれます。勉強の道筋を明確に示してくれるので、迷子になる心配がありません。
プログリットの学習継続率は97%と異常な数値を叩き出しているのですが、ここまで徹底的にサポートしてくれるなら納得の継続率ですね。
プログリットは英語学習を習慣化できるということですね。では、プログリットの学習理論の特徴をもう少し詳しく教えてくれますか?
プログリットでは一人一人の弱点を徹底的に分析した上で、個々の学習計画を立てていくことになります。
「それぞれのレベルや目標によってやるべきことは違う」
というとても当たり前のことを突き詰めて、個々人の英語の課題を解決してくれるカリキュラムを提案します。
あえて英会話を教えず「魚の釣り方・いつ魚を釣りに行けば良いのか」を教えてくれる
プログリットではあえて英会話を教えてません。
これは英語を習得するためにはレッスンを受けている時間よりも自習の時間が圧倒的に多くて重要であるという発想です。
通常英会話スクールと言えば「こんな画期的なメソッドを開発しました!」という宣伝文句で受講生を集めるのが普通です。
しかし、代表の岡田氏はインタビューの中で以下のように話してます(下線は当サイトで付けたもの)。
現在の日本で英語を学ぼうとするときに、問題点が2つあります。第一の問題は、手段が多すぎること。たとえば英会話スクール、オンライン英会話、CDやDVD、書籍などの市販の教材。たくさん手段がありすぎて、何を選べば良いかわからない。安価なため、やみくもに手を出すも続かない…ということの繰り返しです。それにも関わらず、英語業界の人たちは新しい学習メソッドの開発に必死なんですよね。手段が多過ぎて何が正しいのかわからないというのが問題なのに、これでは全く問題解決になっていません。
唐突ですが釣りに例えてみます(笑)
魚を与えてくれるのではなく、釣りのスキルを把握した上で、魚の釣り方やどこで魚を釣ったら良いのかを教えてくれるユニークなスクールと言えます。
どうやれば釣れるのか?は個々のスキルやその日のコンディションによって左右されます。それをうまく見極めた上で釣れるようにガイドしてくれる。そこがプログリットの本当の強みではないでしょうか。
応用言語学をベースに一人ひとりに合った学習カリキュラムを設定
画一的な学習メソッドを提示してそれに生徒が合わせるという学習法ではありません。
プログリットが応用言語学と呼ばれる科学的教授法をベースとして、生徒一人一人に合わせたカリキュラムを提示するということを徹底しています。
一人ひとり今までの学習状況も違えば、得意なスキルや苦手なスキルも違う。当然ですね。その中で「やるべきこと」も生徒によって千差万別。
英語を教えるのではなく、英語の勉強法を明確にすることで本当に必要なことを必要なだけ行えるようになる。これこそプログリットで英語ができるようになる大きな理由です。
他のスクールでは自分たちの学習メソッドこそ最高と信じて、合わない生徒はどこか違和感を感じながらも必死についていく。結果、自分に合わない勉強法に消耗するだけで、いくら続けても英会話が身につかないということになってしまいます。
世の中には良質なテキストやオンライン英会話など一つ一つを取ってみれば最高のサービスが揃っています。
オリジナルテキストをウリにしているスクールがありますね。でもそのテキストの品質はどうなの?と考えると教材開発のプロが作ったものには敵わないんだ。
市販のテキストや既存サービスの中から、自分が本当に必要な組み合わせを選んでくれ、それをやり切るよう面倒を見てくれる。これで効率よく力をつけていくことができるのです。
2ヶ月で終わらず終了後1年間の学習計画を立案
さらにプログリットのすごいところは2ヶ月のプログラム終了時に、今後1年間の学習計画を立案してくれること。
理想的な学習スタイル
- 2ヶ月プログリットで習慣化
- その後自走式で英語力強化
プログリットで正しい勉強フォームと英語習得のためのロードマップを手に入れた後は、自走式で英語力を強化できるようになっています。
「何をどう勉強すれば良いかわからない」と頭を抱えている同僚を横目に、ガンガン英語力を磨いていく。1年後の差はとてつもなく大きなものとなっていることでしょう。
陸上競技で速く走るためには正しいフォームを身につける必要があります。コーチに正しいフォームを教えてもらい後はひたすらそのフォームを自分のものにしていくと自然とタイムが速くなるんです。
英語も同じ。
プログリットでは英語を早く習得するためのフォームを教えてくれる。一生ものの勉強スキルを習得することができる。実はこれこそプログリットで指導を受ける価値が一番あるものだったりします。
プログリットの料金とコースについて。費用は他のコーチングスクールより高いですがコスパという面ではいかがでしょうか?
料金が高いか安いか?価値に見合っているかどうか?はコーチング英語スクールを語る上で避けては通れない話ですね。
だって高いのは事実だから(笑)
プログリットの料金体系は以下のようになっています。
入会金 | 受講料 | 合計 | |
---|---|---|---|
2ヶ月プラン | 50,000円(税抜) | 328,000円(税抜) | 378,000円(税抜) |
3ヶ月プラン | 50,000円(税抜) | 468,000円(税抜) | 518,000円(税抜) |
月額に直すと17万円〜18万円くらいかかります。
2ヶ月or3ヶ月で一生ものの正しい勉強方法が手にはいる
読者の皆様が気になるのは、効果と料金が見合うか?言い換えれば料金ほどの価値があるか?という点でしょう。
私は自信を持って言えます。「プログリットのコスパは高い」と。なぜなら今後英語学習について迷うことがなくなるからである。
正しい勉強方法を知らないから「ノウハウコレクター」「英語学習法ジプシー」になるんです。世の中には勉強方法が溢れすぎて、逆に何をしたらいいかわからない。勉強が続かない。こんな人が多く存在します。というか大半はそうなんじゃないかな。
プログリットでコーチングを受けておくと、その後の勉強の質が変わります。
2ヶ月で30万円以上って高すぎ!と思うかもしれません。が、正しい勉強フォームと英語学習の習慣化が身につくと考えれば非常に価値が高いサービスと言えます。
何年も魔法のような勉強法を探し、大して勉強しない。同じレベルをグルグルさまよい続ける学習者になると、時間とお金を無駄にしてしまいます。これを回避できるだけでも受講料は取り返せてしまいます。
30日間返金保証制度があるので安心!ハードルも低い
とは言えやっぱり不安に感じるでしょう。「本当に大丈夫かな?」と。
無料体験の申し込みボタンを押すだけでも手が震えて動かない。
そんな人に朗報です!プログリットでは30日間の返金保証制度も用意されています。これで安心して申し込めますね。
返金条件
- 全額返金申請は、初回面談日より30日以内に行う。
- 全額返金申請は、来店のうえ書面での手続きを行う。
- 全額返金制度を利用した場合、以降プログリットのサービスを受けることはできない
返金条件はたったこれだけ。
よくある返金までのハードルをやたら高くして実質解約不可能というパターンとは一線を画しています。サービスに対する自信の表れですね。
この条件であればとりあえず申し込んでみて、どうしても合わない場合には全額返金制度を利用するという使い方もできます。
高額のサービスが自分に合うか不安という人でもぜひ勇気を持って一歩を踏み出してみて欲しいです。
プログリットで用意されているコース(ビジネス英会話とTOEIC、TOFFL/IELTS)について内容と対象者を教えてください。
プログリットでは、英語を学ぶ目的に合わせて以下の3つのコースを用意しています。
[checklist color="red" type="big"]- ビジネス英会話コース
- TOEICコース
- TOEFL/IELTSコース
が、カウンセリング時に担当コンサルタントがあなたの目標に合わせたカリキュラムをカスタマイズしてくれるので、どのコースがいいのかな?と気にする必要はありません。
料金も同じなので、参考程度に見て下さいね!
ビジネス英会話コースの内容と対象者
コース内容
- 英語で議論や交渉ができるレベルを目指す
- 徹底したシャドーイングでネイティブのスピードに慣れる
- 頻出表現を学びアウトプットでスピーキング力向上
対象者
- 仕事でしっかりと自分の意見を話せるようになりたい人
- 海外出張や駐在で困らないレベルの英語力を付けたい人
- TOEICの点数はいいけど話せないと悩んでいる人
TOEICコースの内容と対象者
コース内容
- 点数アップではなく本質的な英語力向上を目指す
- 語彙力アップや基礎文法の習得など英語基礎をみっちり固める
対象者
- TOEICスコアを短期間で上げる必要がある人
- 何からTOEICの勉強をしたらいいかわからない人
- 勉強してもTOEICのスコアが上がらない人
TOEFL/IELTSコースの内容と対象者
コース内容
- TOEFL/IELTS学習の習慣づけを行う
- 苦手なスキルを重点的に学習することでスコアアップを狙う
- 本質的な英語力のアップを目指す
対象者
- TOEFL/IELTSでハイスコアを取る必要がある人
- TOEFL/IELTSのスコアが伸びず悩みを抱えている人
- 海外留学して困らない語学力を身に付けたい人
何事も最初が肝心。
初回カウンセリング時にしっかり自分の希望を伝えましょう。コースに囚われすぎず、本当に自分が英語を学びたい目的は何かを明確にしておくとギャップがなくなりますよ。
プログリットはオンラインでも受講可能ですか?地方や海外に住んでいる人がサービスを受けられるのか、通いやすさという面はどうなんでしょう。
プログリットはその人気も相まってどんどんスクール拠点を拡大しています。
まだまだ全国どこでも!というわけにはいきませんが、通えない人のためにオンラインコースも用意しており、地方在住者でも海外居住者でも質の高いコーチングサービスを受けることができます。
住んでいるところによって不利はありません。
プログリットがコーチングに特化しているところが大きく、日々の進捗管理はどこでもできるわけです。
週1回の面談がオンラインかオフラインかという違いはあれど、対面じゃなきゃダメなわけでも効率が落ちるわけでもありません。
プログリットの拠点一覧
プログリットの校舎一覧
- 有楽町校
- 新橋校
- 新宿校
- 渋谷校
- 赤坂見附校
- 神田秋葉原校
- 池袋校
- 横浜校
- 名古屋校
- 梅田校
首都圏を中心に神奈川県、愛知県、大阪に拠点があります。
オンラインでも受講可能
東京、横浜、名古屋、大阪と大都市に通えない人のためにオンラインでの受講にも対応しています。
首都圏に住んでいても仕事の都合上通学できないという人もオンライン受講が可能です。
地方に住んでいる人だけでなく、海外に住んでいる人もプログリットの質の高いコーチングを受けることができる。
- 海外駐在したはいいけど英語で苦労している人
- 夫の海外赴任に付いていき、短期間で英語を話せるようになりたい人
など、現在進行形で非常に深い悩みを抱えている人が利用できる制度になっているところは大きな魅力と言えます。
プログリットをおすすめできる人をズバリ教えて下さい。
まずはここまでの話を総合して、プログリットのメリット・デメリットを整理していきます。
その上でおすすめできる人をお伝えしますね。
プログリットのメリット
プログリットのメリットは主に3つ挙げられます。
プログリットのメリット
- 生活レベルまで踏み込み質の高い自習時間を確保するコーチング
- 一人ひとりの弱点を分析して適時に見直す学習カリキュラム
- 終了後に1年間の学習プランを立ててくれるため迷わず勉強できる
英語学習では「継続こそ力なり」。ですが独学で勉強していて継続できる人は一握り。
3日坊主にならないだけでも才能です。
そんな一握りの才能である「継続」を誰でもできるように落とし込んでいるのがプログリットの凄いところ。
プログリットのコーチングを受けることで手に入れるのが難しい「英語学習の習慣化」が可能になります。
また一人ひとりの弱点と目標を踏まえて、最適化された学習プログラムを組んでくれるので一切の無駄なし。これは他のコーチング英会話も同じですが、プログリットではさらに時間単位でやるべきことを整理してくれる。
余計なことは何も考えず、言われたことを言われた通りにやりきる。これだけで目標とする英会話レベルに到達できます。勉強にただただ集中すれば良いという状況を作れるのは大きなメリットかと。
プログリットのデメリット
褒めてばかりでもアレなので(笑)
プログリットのデメリットも3つ挙げておきます。
プログリットのデメリット
- 英語自体を教えるわけではないのに受講料金が高い
- ストイックな生活を求められるので「本気」じゃないと挫折する
- ネイティブ並みの発音や表現を習得したい人には合わない
プログリットは40万円近く一気にお金が出ていくことになるため、人によってはやっぱり高いと感じるでしょう。
ただそこはハードルの低い30日間の全額保証制度をつけてミスマッチがあれば返金に応じるということでカバーしています。
また、プログリットでは徹底的に生徒のことを考えた学習計画を立ててくれるが、その計画を実行するのは誰でもない自分自身。当たり前ですが、1日2時間から3時間も勉強するためには、英語学習に「本気」であることが必要。
生半可な気持ちでは到底続きません。
「英会話ができるようになったらいいな」とか「海外旅行で困らないようになりたい」と言った漠然とした目標しか持たない状態でプログリットの門を叩くのはやめた方が良いです。
プログリットがおすすめな人
メリット・デメリットを踏まえてプログリットをおすすめできる人をまとめます。
プログリットがおすすめの人
- 英語の勉強方法に迷っている人・ノウハウコレクターの人
- 短期間で英会話を身に付けたい人
- TOEICのスコアアップと同時に本質的な英語力を向上させたい人
特にオススメしたいのが暇さえあれば本屋に行き、良い英語の教材が出ていないか探している人。
昔の私がまさにそうだったんです…(泣)
教材探しに時間を取られて肝心の勉強をしていないことを今すぐ自覚しましょう。そして英語学習法のプロに相談した方が良いです。
プログリットの口コミ・評判って実際のとこどうなんでしょうか?
ここまでは私の主観でプログリットを散々おすすめしてましたが、他の人の口コミや評判も参考になります。
とは言え、口コミや評判は簡単に作れるものなので、全てを鵜呑みにするべきものでもありません。
やはり一番良いのは、カウンセリングに足を運び、自分の目と耳と直感で本当に英会話力を伸ばせるのかを見極めること。これはもう一度強調しておきます。
プログリットの良い口コミ
毎回的確にフィードバックくれるので、モチベーションが保てる
https://twitter.com/LClfus1DyKvEZft/status/1114379530032926720
一人で勉強しているとモチベーションがどんどん下がってしまうもの。
週1回の面談でしっかりとモチベーションをアップ。これにより、英語を継続するのが楽になりやがて習慣化されます。
プログリットで実体験したモチベーション維持の原則はコンサル支援時にとても役立っている
【モチベーションの維持方法】
プログリットで実体験したモチベーション維持の原則は、販売系会社のコンサル支援時にとても役立っている。
①適切な目標設定
②取り組み納得感
③成功体験
3つを外さなければ大概うまくいく!
仕事も野球も圧倒的な成果を出すぞ!
富山からの静岡移動。海鮮パラダイス— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) April 10, 2019
プログリットでは目標を立て、それに向かってどのようにモチベーションを維持しながら取り組んでいくか。これについて、原理原則を教えてくれます。
プログリットメソッドは、英会話学習に留まらずあらゆる物事に応用できるのです。
高いお金を払うことで、言い訳できない状態に身を置く
ライザップとかプログリットとかって一回の単価が高めだけど、結果にコミットして欲しいという想いとは別に自分の覚悟代としてお金を払っている気がする。高いお金を払うことで、やれねばならない環境を自分自身が作り出すことで言い訳出来ない状態に身を置くのかなと。
— 金井芽衣@そうだんドットミー (@meiem326) January 5, 2019
プログリットは高いからこそ「元を取らなきゃ」と思い頑張る。
人はニンジンをぶら下げられるか退路を絶たない限り自分を甘やかしてしまう生き物。
高いお金を払っているという意識が後戻りできない状況を作り出してくれます。
プログリットの悪い口コミ
興味あるけどすごい高いから怖気づいてしまう
英語コーチングといえば、スタディサプリもやっていて興味はある一方で、コーチの求人内容みていて、「コーチの当たりはずれありそうやなぁ」と思って冷めました。プログリットも興味あるけどすごい高いから、お願いするなら時期と目的は選ばないと…って怖気づいてしまう。
— 転職したカピバラ珠子 (@headhunteregg) January 28, 2019
やはり料金が高いという意見が一番ネガティブな口コミ・評判の大部分を占めています。
確かに費用は高いので、あとは得られる価値と料金との比較考量になってくるでしょう。
個人的な意見としては、先ほど言ったように英語を本気で学びたい人にとっては価値>料金となることが多いかと。
正直、期待水準には達していない
【感謝は大人への第一歩】
実費でプログリットやってみて考えるのは、投資額に見合った価値はあるのか?ということ。
結論、価値はある。ただ正直、期待水準には達していない。
投資対効果の感覚が学生時代にあれば、もっと勉強しただろうな。
両親への感謝、学費のありがたみがわかっていなかった。— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) March 19, 2019
全員が全員プログリットが期待以上と感じるかというともちろんそんなこともない。
何度も言いますが、しっかりと自分に合うか確かめた上で通うかどうかの決断を行う必要があります。
その判断材料は多ければ多いほど良いので、カウンセリングでは積極的に質問することをおすすめしたいです。
【結論】プログリットは英語を本気で学びたい人全員におすすめできる
正直に言うとプログリットは満足感を得られる人と得られない人に真っ二つに別れるスクール。
なぜなら自分なりの勉強方法を確立しており、学習計画を自分で立てられる人にとっては「こんなん自分でもできるじゃん!!」と感じるからです。
ただ大抵の人は「正しい学習計画の作成→計画に沿った勉強」ができないから苦労しているわけで、そこをサポートしてくれるのはかなり大きいのではないでしょうか。
英語を教えない英会話スクールという一風変わったコンセプトですが、突き詰めて考えると非常に理に適ったスクールです。英会話の学習をするならプログリットで正しい勉強のフォームを作っておくと、そのあとの伸びが違うんじゃないかな。
英語を本気で勉強したい人にはおすすめできるスクールなので、気になったらまずは無料カウンセリングに足を運んでみてください。
オンラインでも対応可能なので気軽に参加できますよ。
※人気が殺到しているのでご予約はお早めに!