この記事の結論
- コーチングが高いのは手間がかかる&生徒の質を維持するため
- かかる費用は「入会金」「教材費」「受講料」
- 受講料の相場は月あたり20万円程度
- 総額ではなく費用対効果が高いスクールを選ぶべき
- 当サイトおすすめは以下の3校
①PROGRIT(プログリット)
②TORAIZ(トライズ)
③スパルタ英会話
コスパの高いおすすめスクールの詳細:いますぐ見る
30代 男性
最近コーチング英語スクールってよく聞くけど、コスパの良いスクールを知りたい。
40代 女性
気になるコーチング英語スクールがあるけど正直妥当な価格なのか相場がわからない。
英語を学ぶ目標を丁寧にヒアリングした上で、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て、進捗状況を常にチェックしてくれる「コーチング英語スクール」。
今までの学習法では身につかなかった英会話が確実に身につくと評判で、英語をすぐに話せるようになりたい人の駆け込み寺となっています。
ただし高額です。
その料金が妥当なのか?本当に価値があるのか?お金を払うまでそういった不安は消えません。
この記事ではその不安を少しでも解消するために、
- コーチング英語スクールの平均相場
- 人気コーチング英語スクールの料金比較
- コスパが高いコーチング英会話スクール3選
についてお伝えしていきます。
※仮想の対談相手とのインタビュー形式で進んでいきます。
Contents
そもそもコーチング英語スクールって何で高額なんですか?
高いですよね、コーチング英語スクール。以前トライズの説明会に行った時に総額を目にして飛び出そうになりましたから、目玉。多分契約書にサインする時、手が震えるだろうなと(笑)
じゃあコーチング英語スクールは生徒の足元を見て徒らに価格を高くしているのか?というと全くそういうわけではないんですね。
じゃあなんで高くなるのかというとこれには2つの理由があります。
コーチング英語が高額な理由
- 単価を上げないとビジネス的に儲からないから
- 本気の人だけ来てもらう必要があるから
①単価を上げないとビジネス的に儲からないから|コーチング英語は高額の理由
まずコーチングってめちゃめちゃ手間がかかります。
一人一人の学習を管理して、モチベーションが下がっていたら激励の言葉をかけ、面談を通じカリキュラムを修正する。
まさに生徒と一心同体で頑張っていく。そんなサービスです。
経営者側の視点では以下の2つの問題点を抱えることになります。
- 一気にたくさんの人を同時に教えられない
- 適切なコーチングをできる人材は限られているため人件費が高騰する
英会話教室やオンライン英会話のようにとにかく生徒数を増やすこともできなければ、その辺の英語を話せる兄ちゃんを講師として雇うこともできないわけです。
優秀なコーチを引き止めるためにも単価を上げるしかないのです。
②本気の人だけ来てもらう必要があるから|コーチング英語は高額の理由
コーチング英語が高額になる2つ目の理由は、料金を高くすることによって本気で英語を勉強したいと思っている生徒だけに来てもらう仕組みを作っているからです。
先ほど言ったように、コーチも本気で生徒に寄り添うサービスを提供しています。生徒側の温度感が低かったらお互いにとって不幸な結果ですよね。
本気で勉強しないと続かないし伸びません。
生徒の英語力が伸びなければ、結果としてそのスクールの評価を落とすことにも繋がるのです。
スクール側としては、本気で英語を学ぶ意欲のある生徒に来てもらい、コーチとともに高いテンション一緒に走りぬき、英語力をアップさせたい。
そのため、高額にすることで本気の生徒だけを集めているというわけです。
コーチング英語スクールに必要な費用を具体的に教えて下さい。
コーチング英語スクールでは主に費用が3つかかります。
コーチングスクールの費用
- 入会金
- 教材費
- プログラム受講料
このうち、①の入会金は初回カウンセリング時に入会するとゼロになるスクール、②はそもそも教材費がプログラム受講料に含まれておりかからないスクールがあります。
また、一括払いをすることで③のプログラム受講料が安くなるケースもありますので、無料カウンセリング時に聞いてみると良いです。
①入会金|コーチング英語スクールの費用
入会金とは?
コーチング英語スクールに入会するときにかかる費用。
考え方としては「手付金」と一緒です。全額返金保証を受けられるコーチング英語スクールも多いですが、入会金は返ってきません。
入会金無料キャンペーンを定期的にやっていたり、即日入会で入会金が無料となる場合もあります。
②教材費|コーチング英語スクールの費用
教材費とは?
レッスンや自習で使用する市販教材の購入費用。
一般的な通学型英会話教室やオンライン英会話の場合、オリジナルテキストを利用してレッスンや自己学習を進めていくことが多いのですが、コーチング英語スクールでは市販教材を使うことが一般的。
自分のレベルに合った最高の教材を選んで使っていくことになりますが、その教材は自分で購入する必要があります。
とはいえ全て合わせても数千円レベルで買い切りですから教材費はそれほど気にすることはないかなと個人的には思います。
③プログラム受講料|コーチング英語スクールの費用
プログラム受講料とは?
コーチング英語スクールのサービスの対価として支払う費用。
これが一番高いです(笑)受講料はスクールの手間賃と言えます。
- カウンセリング
- オーダーメイドカリキュラムの作成
- 英会話レッスン
- コーチング
- 相談サポート
といったサービスに対して支払うお金がプログラム受講料です。
この受講料に関しては、高額で中々支払うのが怖い…という人が多いことを考慮して、30日間の全額保証を用意しているスクールがほとんどです。
【料金比較】コーチング英語の平均費用相場と人気スクールの料金はいくら位ですか?
コーチング英語スクールの平均費用相場と英会話教室との比較
項目 | 詳細 |
入会金の相場 | なし or 50,000円(税抜き) |
教材費の相場 | 5,000円程度(市販教材購入費) |
受講料の相場(2ヶ月) | 300,000円〜400,000円前後 |
月額料金の相場 | 150,000円〜200,000円前後 |
返金保証 | クーリングオフ or 30日間全額返金 |
コーチング英語スクールの平均相場は上表の通りです。
料金だけ見てしまうとかなり高額の印象を受けることでしょう。衝撃に近いかも(笑)
ただ冷静になって英会話教室と比較してみると、この費用に見合う価値があるということを理解してもらえると思います。
コーチング英語スクール | 通学型英会話スクール | |
料金総額 | 400,000円(2ヶ月) | 333,000(8ヶ月) |
月額料金 | 200,000円 | 41,625円 |
1ヶ月当たり学習量 | 80時間 | 4時間(50分×週1回) |
1時間当たり料金 | 2,500円 | 10,406円 |
オーダーメイドカリキュラム | あり | なし |
専属コーチ | あり | なし |
レッスン外の相談サポート | あり | なし |
コーチング英語スクールでは自習時間も含めて学習に責任を持ってくれます。
そのため、トータルの学習時間で考えると、圧倒的にコーチング英語スクールの方が多くなるんです。
さらにあなただけにカスタマイズされた学習プランを作ってくれるので「何をしたらいいか迷ってしまう」ということがありません。
コーチング英語スクール20校の総額料金比較
スクール名 | 受講期間 | 入会金 | 受講料金 | 費用総額 |
PROGRIT(プログリット) | 2ヶ月 | 50,000円 | 328,000円 | 378,000円 |
TORAIZ(トライズ) | 12ヶ月 | 50,000円 | 1,416,000円 | 1,466,000円 |
イングリッシュカンパニー | 3ヶ月 | 50,000円 | 450,000円 | 500,000円 |
THE CONSULTANT | 2ヶ月 | 20,000円 | 170,000円 | 190,000円 |
ライザップイングリッシュ | 2ヶ月 | 50,000円 | 328,000円 | 378,000円 |
スパルタ英会話 | 3ヶ月 | 50,000円 | 450,000円 | 500,000円 |
ALUGO | 2ヶ月 | 50,000円 | 328,000円 | 378,000円 |
レアジョブ本気塾 | 2ヶ月 | 50,000円 | 350,000円 | 400,000円 |
One Month Program | 1ヶ月 | 無料 | 298,000円 | 298,000円 |
スパルタバディ | 3ヶ月 | 20,000円 | 98,000円 | 98,000円 |
BizEnglish(ビズイングリッシュ) | 3ヶ月 | 無料 | 230,555円 | 230,555円 |
ロゼッタストーンラーニングセンター | 5ヶ月 | 30,000円 | 169,600円 | 199,600円 |
24/7 English | 3ヶ月 | 24,000円 | 474,000円 | 498,000円 |
LePlus(レプラス) | 3ヶ月 | 30,000円 | 270,000円 | 300,000円 |
ワンナップ英会話 | 3ヶ月 | 30,000円 | 150,000円 | 480,000円 |
NLPE英語コーチング | 3ヶ月 | 無料 | 110,000円 | 110,000円 |
スタディサプリEnglishパーソナルコーチプラン | 3ヶ月 | 無料 | 68,000円 | 68,000円 |
産経オンライン3ヶ月集中プログラム | 3ヶ月 | 無料 | 91,661円 | 91,661円 |
ぼくらの英語コーチング | 2ヶ月 | 無料 | 40,000円 | 40,000円 |
プレゼンス | 2ヶ月 | 無料 | 146,296円 | 146,296円 |
注意
- 金額は全て税抜き価格を表示しています
- 複数コースがある場合は各スクールで一般的なコース料金を表示しています
- コースにより料金は異なるので、各公式サイトをご覧ください
- キャンペーンや割引は考慮していません
- 教材費がかかるスクールもあるが少額のため考慮していません
人気のコーチング英語スクール20社の料金総額をまとめてみました。
上記で紹介したコーチング英語スクールの中で「ぼくらの英語コーチング」と「プレゼンス」はグループコーチングという形をとっています。そのため料金総額も比較的安いですね。
マンツーマンのコーチングスクールで費用総額が安いのは、「スタディサプリEnglishパーソナルコーチプラン」次いで「THR CONSULTANT」となっています。
一番高いのは「TORAIZ(トライズ)」ですが、これは期間が長いため。費用総額を見ることも大切ですが、本当のコスパを見極めるためには、月額料金で比較する必要があります。
コーチング英語スクールの月額料金/返金保証比較
スクール名 | 受講期間 | 受講料金 | 月額料金 | 返金保証 |
PROGRIT(プログリット) | 2ヶ月 | 328,000円 | 164,000円 | 30日 |
TORAIZ(トライズ) | 12ヶ月 | 1,416,000円 | 118,000円 | 30日 |
イングリッシュカンパニー | 3ヶ月 | 450,000円 | 150,000円 | 30日 |
THE CONSULTANT | 2ヶ月 | 170,000円 | 85,000円 | 契約後8日以内 |
ライザップイングリッシュ | 2ヶ月 | 328,000円 | 164,000円 | 30日 |
スパルタ英会話 | 3ヶ月 | 450,000円 | 150,000円 | 契約後8日以内 |
ALUGO | 2ヶ月 | 328,000円 | 164,000円 | 30日 |
レアジョブ本気塾 | 2ヶ月 | 350,000円 | 175,000円 | 契約後8日以内 |
One Month Program | 1ヶ月 | 298,000円 | 298,000円 | 30日 |
スパルタバディ | 3ヶ月 | 98,000円 | 32,666円 | 30日 |
BizEnglish(ビズイングリッシュ) | 3ヶ月 | 230,555円 | 76,852円 | 無欠席で受講後 |
ロゼッタストーンラーニングセンター | 5ヶ月 | 169,600円 | 33,960円 | 契約後8日以内 |
24/7 English | 3ヶ月 | 474,000円 | 158,000円 | 30日 |
LePlus(レプラス) | 3ヶ月 | 270,000円 | 90,000円 | 30日 |
ワンナップ英会話 | 3ヶ月 | 150,000円 | 50,000円 | 契約後8日以内 |
NLPE英語コーチング | 3ヶ月 | 110,000円 | 36,667円 | 30日 |
スタディサプリEnglishパーソナルコーチプラン | 3ヶ月 | 68,000円 | 22,667円 | 契約後8日以内 |
産経オンライン3ヶ月集中プログラム | 3ヶ月 | 91,661円 | 30,553円 | 契約後8日以内 |
ぼくらの英語コーチング | 2ヶ月 | 40,000円 | 20,000円 | 契約後8日以内 |
プレゼンス | 2ヶ月 | 146,296円 | 73,148円 | 契約後8日以内 |
注意
- 金額は全て税抜き価格を表示しています
- 複数コースがある場合は各スクールで一般的なコース料金を表示しています
- コースにより料金は異なるので、各公式サイトをご覧ください
- 月額料金は「受講料金÷受講期間」で算定しています
月額料金で比較してみたのが上記の表です。
安いスクールは数万円から高いスクールでは300,000円以上とかなりバラツキがあります。
- コーチングに特化、あるいは手間をかけている
- オンラインで完結するのではなく、通学する必要がある
- 期間が短い
傾向としては上記のようなスクールが高額になっています。
その傾向に当てはまらない料金となっているのが「割安(コスパが良い)」「割高(コスパが悪い)」という判断基準になります。
一番安いのはグループコーチングが特徴の「ぼくらの英語コーチング」。続いてオンラインで全てが完結する「スタディサプリEnglishパーソナルコーチプラン」。
高いのは1ヶ月でビジネス英語を習得する「One Month Program」、期間中はレアジョブが受け放題となる「レアジョブ本気塾」ですね。
コーチング英語スクールの料金以外の比較
スクール名 | 受講形式 | 受講スタイル | 講師 | スクール拠点 |
PROGRIT(プログリット) | 通学/オンライン | マンツーマン | 日本人 | 東京・神奈川・名古屋・大阪・オンライン |
TORAIZ(トライズ) | 通学/オンライン | マンツーマン グループ | 日本人 ネイティブ | 東京・神奈川・大阪・オンライン |
イングリッシュカンパニー | 通学/オンライン | マンツーマン グループ | 日本人 | 東京・神奈川・大阪・京都・神戸 |
THE CONSULTANT | 通学 | 面談 グループ | 日本人 | 東京 |
ライザップイングリッシュ | 通学 | マンツーマン | 日本人 | 東京 |
スパルタ英会話 | 通学 | マンツーマン グループ | ネイティブ 日本人 | 東京 |
ALUGO | オンライン | マンツーマン | フィリピン人 日本人 | オンライン |
レアジョブ本気塾 | 通学 | マンツーマン | フィリピン人 日本人 | 東京 |
One Month Program | 通学/オンライン/出張 | マンツーマン | ネイティブ 日本人 | 東京/オンライン |
スパルタバディ | オンライン | マンツーマン | 日本人 | オンライン |
BizEnglish(ビズイングリッシュ) | オンライン | マンツーマン グループ | ネイティブ | オンライン |
ロゼッタストーンラーニングセンター | 通学 | マンツーマン | ネイティブ | 全国 |
24/7 English | 通学 | マンツーマン | 日本人 | 東京/神奈川/埼玉/大阪 |
LePlus(レプラス) | 通学 | マンツーマン | 日本人 | 東京 |
ワンナップ英会話 | 通学 | マンツーマン | 日本人 ネイティブ | 東京・横浜 |
NLPE英語コーチング | オンライン | マンツーマン | 日本人 | オンライン |
スタディサプリEnglishパーソナルコーチプラン | オンライン | マンツーマン | 日本人 | オンライン |
産経オンライン3ヶ月集中プログラム | オンライン | マンツーマン | フィリピン人 日本人 | オンライン |
ぼくらの英語コーチング | 通学 | グループ | 日本人 | 東京 |
プレゼンス | 通学/オンライン | グループ | 日本人 | 東京/オンライン |
料金以外の特徴を比較したのが上記の表です。
料金ばかりに目が行きがちですが、自分のライフスタイルや好みに合うコーチング英語スクールを選んでいかないとダメ。十分な効果が得られません。
結局お金をケチったばかりに英語が対して伸びなかったということにならないよう、譲れないポイントを満たすスクールを選ぶようにしましょう。
コスパ(費用対効果)の高いコーチング英語スクールを3つ挙げるとしたらどこですか?
これは、難しい質問ですね(笑)
さっきも言ったように、ライフスタイルや目的によって合う合わないはありますから、やっぱり気になったスクールに話を聞きに行って判断するのが一番ですが…。
コーチング英語スクールを見ていると、感覚がマヒしてきて高いのか安いのかわからなくなってきてしまうんです。
そんな時は「自分にとってコストが価値に見合うか?」という視点で選んでいきましょう。
でも多すぎて絞れきれないという人もいると思いますから、私が「ここはコスパが高い」と思うスクールを紹介しましょう。
コスパの高いスクール
- PROGRIT(プログリット)
- TORAIZ(トライズ)
- スパルタ英会話
上記の3校であれば少なくとも「期待外れだなぁ」「全然ダメだなぁ」と思うことはないはず。
PROGRIT(プログリット)|英語学習の習慣化と正しい自習の方法を学べる
おすすめ度:
メリット
- 自習のやり方を教えてくれるので勉強で迷うことがない
- 英語学習を習慣化できる
- 卒業後1年間の学習計画を作成してくれる
- コーチングの質が圧倒的に高い
- 英語を勉強する強制力がある
デメリット
- 英語を教えてくれない
- 基礎力がないと効果が薄い
- 月額料金が高い
PROGRIT(プログリット)の特徴
ポイント
- 英語レッスンを行わずコーチングに特化したスクール
- 自習のやり方を教えてくれる
- 生活習慣の改善提案があり英語学習を習慣化できる
プログリットは「英語を教えない」という非常に変わったスクールです。その代わりコーチングを重視しており、その質は他のどのスクールにも負けません。
1日単位で学習計画を立て、学習を始める前と終わった時には担当コンサルタントにLINEで報告を行うことはもちろん、起床時間・就寝時間まで報告するという徹底した進捗管理がウリ。
「応用言語学」という理論に基づいた指導方針で圧倒的に濃く伸びる2ヶ月間となることでしょう。
PROGRIT(プログリット)の詳細情報
プログリットの詳細情報 | |
受講期間 | 2ヶ月間 |
入会金 | 50,000円 |
受講料金 | 328,000円 |
受講費用総額 | 378,000円 |
1月当たり受講料金 | 164,000円 |
返金保証 | 30日間全額返金保証 |
受講形式 | 通学/オンライン |
受講スタイル | マンツーマン |
講師 | 日本人 |
校舎拠点 | ・有楽町 ・新橋 ・新宿 ・渋谷 ・赤坂見附 ・神田秋葉原 ・横浜 ・名古屋 ・梅田 ・オンライン |
PROGRIT(プログリット)はこんな人におすすめ
- 一生ものの自習の勉強ノウハウを身につけたい人
- 仕事で英会話を身につける緊急性が高い人
- TOEICの点数は良いけど話すのが苦手な人
TORAIZ(トライズ)|12ヶ月伴走してくれる王道のコーチング
おすすめ度:
メリット
- 12ヶ月と長いのでコーチングの中ではマイペースに学べる
- ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンで伸びる
- サポート体制が充実している
- 月額料金では安い部類
デメリット
- 総額150万円近くの投資が必要
- モチベーションが下がりやすい
TORAIZ(トライズ)の特徴
ポイント
- 12ヶ月とコーチングの中では長い期間のカリキュラム
- 1年間で1,000時間の学習が目標
- ネイティブ講師と日本人コンサルタントによる手厚いサポート
トライズは、コーチング英語スクールの中では長い受講期間の設定となっており、1年かけてみっちり英語に困らないレベルまで引き上げることができます。
短期コーチング英語で効果が本当に出るのか不安な人はトライズを選んだ方が安心できるでしょう。ネイティブ講師との英会話レッスンもありますし。
1年というスパンで目標から逆算した学習プランを立てて一緒に頑張ってくれるスクール。一人で勉強できないという人はトライズに頼ってみるのも良いのではないでしょうか。
TORAIZ(トライズ)の詳細情報
トライズの詳細情報 | |
受講期間 | 12ヶ月間 |
入会金 | 50,000円 |
受講料金 | 1,416,000円 |
受講費用総額 | 1,416,000円 |
1月当たり受講料金 | 118,000円 |
返金保証 | 30日間全額返金保証 |
受講形式 | 通学/オンライン |
受講スタイル | マンツーマン、グループ |
講師 | ネイティブ、日本人 |
校舎拠点 | ・虎ノ門 ・新宿 ・田町三田 ・赤坂 ・銀座 ・秋葉原 ・丸の内オアゾ ・池袋 ・横浜みなとみらい ・梅田 ・なんば ・オンライン |
TORAIZ(トライズ)はこんな人におすすめ
- 短期コーチングスクールの効果に疑問や不安を抱いている人
- 自分で勉強することができない人
- ネイティブ講師のレッスンも受けたい人
スパルタ英会話|擬似留学の環境・英語漬けの圧倒的な学習量
おすすめ度:
メリット
- スクールに行けば英語漬けの環境に浸れる
- ビジネス英語だけでなく日常英語や旅行英語も学べる
- イベントが豊富で勉強仲間ができる
デメリット
- 都内にしかスクールがない
- 時間が取れる人でないとメリットを活かせない
- ストイックにやりたい人にはイベントは不要
スパルタ英会話の特徴
ポイント
- ビジネス英語に限らず日常会話も学べる
- 1日最大10時間のグループレッスンに参加可能
- バーベキューなどのイベントもあり他の生徒と交流できる
スパルタ英会話と比較すべきは他のコーチング英語スクールではありません。留学です。
このスクールの良いところは1日最大10時間のグループレッスンに参加できること。このメリットをうまく使えば日本にいながら留学と同様の環境を作り出すことができます。
また、バーベキューやフットサルなどのイベントも豊富なので、普段は厳しく、時に楽しく英語を勉強したい人には最適です。
スパルタ英会話の詳細情報
スパルタ英会話の詳細情報 | |
受講期間 | 3ヶ月間 |
入会金 | 50,000円 |
受講料金 | 450,000円 |
受講費用総額 | 500,000円 |
1月当たり受講料金 | 150,000円 |
返金保証 | 契約後8日以内 |
受講形式 | 通学 |
受講スタイル | マンツーマン、グループ |
講師 | ネイティブ、日本人 |
校舎拠点 | ・新宿 ・銀座 ・自由が丘 |
スパルタ英会話はこんな人におすすめ
- 留学したいけど物理的に無理なので代替手段を探している人
- 英語漬けの日々を送りたい人
- 他の生徒と交流をして刺激を受けたい人
コーチング英語スクールの料金比較と費用相場まとめ
この記事ではコーチング英語スクールの費用相場と各スクールの料金比較を行いました。
各スクールで指導方針や受講期間、内容など提供してくれるサービスは全然違います。
大切なのは費用総額を見るのではなくしっかりとスクールごとの特徴を把握し、以下の2点を見極めること。
- どれが自分に一番合うか?
- そしてその価値に見合う価格か?
どのコーチングスクールも合う人と合わない人がいます。それはどうしようもありません。
自分がどんなに美味しいと思ったラーメンも他の人の口に合わないのはよくあること。
他人の口コミや評判に惑わされすぎす、気になったスクールがあれば無料説明会に参加してみることをおすすめします。
この記事の結論
- コーチングが高いのは手間がかかる&生徒の質を維持するため
- かかる費用は「入会金」「教材費」「受講料」
- 受講料の相場は月あたり20万円程度
- 総額ではなく費用対効果が高いスクールを選ぶべき
- 当サイトおすすめは以下の3校
①PROGRIT(プログリット)
②TORAIZ(トライズ)
③スパルタ英会話
コスパの高いおすすめスクールの詳細:もう一度見る